blog
大阪道修町(どしょうまち)と六甲高山植物園の旅 2025新着!!

大阪の友人に連れて行ってもらって、道修町に行ってきました。道修町は江戸時代からの薬種問屋街で、今も製薬会社が並ぶ場所です。(江戸時代、薬種問屋、製薬会社は、コトバンクにリンクしています) 1本の通りに全部並んでいるので、 […]

続きを読む
2026-3月Pariの旅
アロマなライブ100回記念!パリ旅行/第1回目説明会

隔週でお送りしている”アロマなライブ”、現在77回です。(2025年3月)これが来年早春に、なんとなんと100回目を迎える予定!(^^)その100回目をパリでやろう!という話です。 <どうして、こんな話になったのか(笑) […]

続きを読む
blog
例えば、一振りのコショウ

毎日、毎回、食事に気を遣うなんて無理、面倒・・・・自然療法の中の、食事の部分を難しくとらえるとハードルが上がる(私は)でも、どうしたら美味しくなる?どうしたら楽しくなる?と考えると、ちょっとのひと手間を加えられる。 無意 […]

続きを読む
blog
ツバキとサザンカの沼

もはや、何の役に立つのか?と聞かれるとツラいくらいハマっている椿とサザンカの見分け。両方ともカメリア属(ツバキ属)。色んな所で花を触り、実を探し、葉を撫で、匂いを嗅いでいます。 公園で、テニスコートで、植物園で、人の庭先 […]

続きを読む
blog
不登校≠問題 不登校は問題じゃない

不登校についての私の考えです。 子供が学校へ行かないという選択したとき、親である私の周りの人から(いわゆるママ友、知り合い、身内、医者、学校の先生、臨床心理士等)色んな人の話を聴きました。(自分から聴いた話もあれば、聞く […]

続きを読む
blog
スパイクナード/甘松(かんしょう)

精油だけじゃなくて、日本の香料に興味があります。 たとえばスパイクスパイクナードって精油、聞いたことありますか?私は聞いた事はあったけど、嗅いだことがなかったの。なんとお香の原料「甘松」が原料でした。 この様に、ハーブの […]

続きを読む
blog
旅のアロマクラフト

これは、五島と長崎(8泊9日)に行った時に持って行ったもの。パリに向けて大体どのくらいのものを持って行けばいいか?の目安にもしようと思って準備。 手前の緑のチューブはクレイクレンジング(2本に分けた)。これはちょっと足り […]

続きを読む
私の価値観
怒りについて

最近「怒りについて」話をすることが増えました。本当に話題に良く出てくる。 去年来られた生徒さんも「私、ずっと怒っているんです」という方がいらっしゃいましま。 聞けば、ぷんぷんと職場や外で、怒り散らしているんじゃないんです […]

続きを読む
blog
AEAJ第52回アロマテラピー検定受験要項と講座のご案内

年2回あるアロマ検定の協会の案内です。こちらから、エントリー(申し込み)が出来ます。https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/entry 独学での受験が可能です。 もちろん […]

続きを読む
blog
仏様の階層メモ

【かいつまんだ説明】自分用のメモ(一度軽くまとめておきたくて書いた記事) 諸説あるし、例外もあるし、エピソードはたくさんあるので、この記事の内容が完全な訳ではない。 仏さまの階層 如来ー菩薩ー明王ー天部 如来 如来ー悟り […]

続きを読む