私が思う、自然療法が出来る事
未病への対応をする
揺らぐ心身を整える
薬で出来ない部分を補う
最新記事
- 茶の実オイル(チャ種子油)のまとめ私は2022年ごろに椿油にハマって、使って、2023年にいろんなところ(主に公園や、植物園)でヤブツバ… 続きを読む: 茶の実オイル(チャ種子油)のまとめ
- 熊本大学薬草園2023年3月9日過去記事を引っ越すぞ トリートメントのサイトのブログ(WIXサイト)から、埋もれたらもったいない記事を… 続きを読む: 熊本大学薬草園2023年3月9日
- 2025年の予定短期でギュっと講座受講したい方はコチラをご確認ください。夏以降は、長期で出かける予定はありません。 1… 続きを読む: 2025年の予定
- いくつかの、講座値上げのお知らせ高松市マンツーマンアロマスクールAromatico~アロマティコ~高嶋です。来年よりいつくかの講座の値… 続きを読む: いくつかの、講座値上げのお知らせ
- 一期一会、ご縁で繋がる「実生柚子の蒸留会」要綱 日にち: 12/11(水)時間 :10:30〜3時間くらい定員: 4名料金 :11,000円 (… 続きを読む: 一期一会、ご縁で繋がる「実生柚子の蒸留会」
空き状況 / 予定表
ご予約の空き状況はコチラをご覧くださいませ
・トリートメント予約の空き状況と共有です
・トリートメントHPのTOPページにジャンプします
・ご不明な点はお気軽にご連絡くださいませ
・時間外、対応可能(時間外料金無料)
募集中の季節の講座
通常の講座とは別に
材料がある時にご案内している講座です。
お友達同士でお申込み頂き
割り勘してくださってもOKです
ホーリーバジルのインフューズドオイル作成
私の大好きなトリートメントオイルです。
太白ごま油を湯煎して作る、キレイな緑で優しい香りのトリートメントオイル
色んなクラフトの材料としてもおススメです。
・所要時間 3時間
・料金 ¥16,500(税込)
・お申込みはコチラ
<作成内容>
・ホーリーバジル浸出油 80ml(30mlのスポイト付きの瓶+50mlプラキャップボトルに入れてお渡しします)複数人数の時は、容器代(300円/人)をプラスして、分けます。
その日に、出来上がりをお持ち帰り頂けます。出来立ての時にしか見られない目の覚めるような若草色のグリーン、そして優しくふんわりと甘い香りのオイルが出来ます。
<オンラインレッスンあり>
・材料を全て送ります。(送料込み)
・作り方を、オンラインにてお伝えします。(浸出油湯煎を見守るだけの約2時間は、オンラインを切ります。レッスン時間は合計1時間程度です。)
・道具はご準備下さい(湯煎の鍋、ボウル、アルミホイル、茶こし又はザル)
主なメニュー
①オリジナル講座一覧
➁AEAJ資格取得関係講座
③トリートメント講座
※①と③の案内は同じページに掲載されています。
お仕事相談
・講座相談
ご相談、ご質問、お気軽にどうぞ!
①今のブログ
②2023年までのwixブログ
③2015年~のジュゲムブログ
SNSよりもブログを信じています。言葉が大事だと思っています。
アロマテラピーを使いこなす人になろう
アロマティコのアロマの勉強の目的のひとつは
生活の中に自然療法や香りが普通にある・・・です
今ある自分の状態を
客観的に知って
さあどうしようか?
何を選ぼうか?
と、内観や状況観察から始めます
精油や資格は
より良く・・・と言うより
まずは自分が
いつも心地よく有る為に
必要なもの何なのか
どれだけあればいいのかを
知る為に学びます
その先に
アロマテラピーや自然療法を
使えるようになるという
結果が付いてくる
そう思ってお伝えしています
私が思う
アロマテラピー
・アロマテラピーは数ある植物療法や自然療法のひとつ
・精油だけでなく日常の香りの全てがアロマテラピーの材料
・時々襲う不安や辛(つら)さ、痛みや病気は単純にただの”サイン”
・原因も対処方法もその時、その人によって違うので、使う精油や他の素材もレシピは大事だけど「よしコレを使おう」と決める為の基礎知識や体感経験、ブレンド経験が必要
・精油の知識はもちろん事ですが、加えて良い精油を見分けるチカラと精油の後ろに居る人(農家さん、蒸留会社さんなど)の事を知るのも大事。精油を知る事は農業や経済を知る事でもあります。
・ちゃんと使う為に、自分の価値観を信じる勇気、価値観を示す勇気が必要
レッスンがマンツーマンなのは、受講者さまの目的に合わせたレッスンをしたいからです。個人が持つ価値観を人目や考えを気にせずに「私は、」と言葉に出し、気付き、帰って欲しいからです。
日程変更は何度でも無料。誰かに申し訳ないなんて思わなくていいんです。
・自然療法を取り入れ、バランスのいい生活をしたい。
・資格取得後に、ちゃんとした、いい仕事をしたい。
・本質にこだわったきちんとした情報を得たい。
・自分らしい生活を送りたい。
この様な目的を持った方がお越し下さるといいなと思ってお仕事をしています。「受講の目的」は、必ず一緒に確認してからレッスンを始めます。分からないままお申込み頂いても大丈夫です。一緒に「この目的だね」を見つけてから始めますので大丈夫です。