私が思う
自然療法が出来る事


未病への対応をする
揺らぐ心身を整える
薬で出来ない部分を補

空き状況 / 予定表

トリートメント講座
共通の空き状況です


ーMenuー

講座一覧
相談とお仕事依頼
お問い合わせ


講座を通してお伝えしているのは

精油の事全般はもちろん

アロマテラピーの利用に必要な

物事の見方
、考え方、知識、経験

そして
自然の楽しみ方の紹介や
触れ合う機会も作っています

なぜ、マンツーマンにこだわる?

アロマやハーブは人に合わせて使うもの

その一番大事な所を

受講の時からそれをしっかり伝えたい

全くの初心者さまでも、既に資格をお持ちでも、

丁寧に対応するために内容を変えたい。


・すぐに役立てて頂くために、受講者さまの目的と経験値に合わせた講座をしています。

・精油のことはもちろんしっかり伝えます。でも、自分を(ましてや人さまを)整える為には、知識だけでは無理。経験値も上げて、自信を持って使う為に大事な事もしっかりお伝えしてます。

・精油=安全じゃないからこその、人に合わせたアレンジが必要。その人の力量に応じて的確にアドバイスをする為。



不安・辛さ・痛み・病気は「脳からのサイン」

・違和感も、痛みも、キライも好きも、まず自分が言葉にすることが大事。そこから何が出来るか考えます。ここでは本当の感覚を言葉に出していただき、本当の意味のアロマテラピーをおこなって頂きます。




香りの感じ方は人・タイミングによって異なる

・受講する時も、その時々で感じ方やテンションが違ってもいいんです。その違いを感じてもらうためにもマンツーマンです。人がいると、気が散り(気を遣い)ブレる(ことが多い)から、マンツーマンに拘ります



精油の背景、「人」や「現場」を知ることの大切さ

・農家さんや蒸留者など、精油の向こうにいる人々の想いも伝えたいんです。受講者さまの興味の度合いによって伝える温度を変えていますが、基本的には暑苦しいくらいの想いが私にはあります。

・精油を知ることは農業や経済を知ることでもあり、精油やハーブを選ぶ力も育つので、必ず伝えています。食材選びと同じ感覚で、商品の奥を見極める力を付けて欲しいです。


「自分の価値観を信じる勇気」を育てて欲しい

・「私はこれが良いと思う」という、価値観や調香技術を、自分のペースで育て続けて頂きたい。その基礎をしっかり伝えています。

まずは自分の身体を、自分で診られる人になろう!

精油やハーブを使い、自然療法を行うという事は、資格の多さや技術を誰かと比べたり、綺麗な瓶や葉っぱを並べ、SNSにアップする為に行うのではありません。

香りや自然に触れるただそれだけで、なんだか体や気持ちが楽になっていた。アロマテラピーや自然療法は単純にただそれだけのことと思っています。

自分が心地よく有る為に、今そこにあるもので対処する方法を知っている、利用する量(あんばい)を知っている。自分で自分の身体を診る事が出来て、対処や判断が出来るようになった。

そしたら自然と人の為にも使えるようになっていた・・・そんな風になって欲しいと思い講座をずっとマンツーマンで続けています。

ひとりひとりの一番いい方法を一緒に考えたいので、授業はマンツーマンでおこなっています。

InstagramFacebook個人Facebookページ
も宜しくお願いします!