2026年度 AEAJの予定
高松マンツーマンアロマテラピースクール・アロマトリートメントサロン
Armatico~アロマティコ~高嶋です。
合格率100%のアロマティコです。AEAJ(公社)日本アロマ環境協会の来年度の日程が発表になったのでお知らせします。
独学では得られないものをスクールでは伝えています。ぜひ、アロマティコの受講のご検討を♪
特に、将来お教室と開きたいとチラリとでも思う方は、ぜひです。そこを踏まえてお話します。アロマティコは、受講生の方の将来の使い方を考えてアレンジを随時加えて行きます。
目次
なんと!2026年はアロマ検定、1回しか実施されない!
これに気付いているスクールがどのくらいあるのだろう。まぁ、他の事はいい!
ここを見てくださった方にはお伝えしたい。来年は検定が1回しかありません。
2026年7月のみです。受付は4月24日から6月2日まで。
その次は2027年1月です。
下にスケジュール張りました。
ところでアドバイザー講習が今のやり方に(テキストや内容)対応していないスクールも結構ありますで内容をよく確認してくださいね。
その先生、スクールがダメと言っているのではありません。(他の事が主になっているから、サイトを直していないだけという事もあるのでね)その値段な訳が無いと思うので、念の為にお伝えをしているだけです。
すっごく心配になるんです。お値段5,236円で全スクールが統一されていたころのままの、ある意味お得なスクールをちょいちょい見かけるんです。(現在テキストは別途2,200円。受講は3時間以上。実習、スメリング等ありです。少人数だと、本当に材料費または大赤字で終わってしまいます。)
来年度のAEAJ検定予定
さて本題にいきますね。
はい、注意してください。今までアロマテラピー検定アロマテラピー(1級・2級)は5月と11月でしたが、来年から変わります。
大事な事なのでもう一度言います。来年のアロマテラピー検定は7月のみ!!その次は2027年の1月だよ。
もし、アロマの資格欲しい・・・どこの資格とろうかな、と思っているのであればひとまずAEAJの1級取っておきましょう。
この際、独学でもいいから(そりゃ、一番の願いは私のところでしっかり学んで欲しい)とにかく来年の7月の検定を受けておきましょう。
そりゃ、もちろんその後、アロマティコでアドバイザー講習も、ハンドセラピストも受講して欲しい。でも、アロマの資格を・・・と思うなら、今回だけはひとまず受験をしておくべきです。そのあと、違う協会の検討をすればいい。
覚えた事は無駄にはなりません。とにかく、その次の受験が再来年の1月という、時間の無駄をして欲しくないんです。
協会に入る、アロマテラピーアドバイザーの資格を取る、となるとお金はかかってきますが、1級だけを受けるなら、かかるお金は受験料だけです。
2級 6,600円(税込)/ 1級 6,600円(税込)
※ 2級、1級併願 13,200円(税込)1級のみの受験可能。
2026年度のスケジュール一覧
第53回は11/9(日)。本日10/20現在、受付は終了しています。

2025/11/9(日)に受験するかたへ~合格後のアドバイザー講習∼
アドバイザー講習のAEAJサイトの案内
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/adviser/entry/
アドバイザー講習を受けて、協会へ申請をすると、アロマテラピーアドバイザーとして認定されます。
講習の履修証明書発行→アロマティコが発行(5年間有効)
申請:各自
一番早いスケジュール
第111期
受付期間:2025年11/1~2026年1/31
認定日:3/1
同時にハンドセラピストも講座を5時間受講して、認定申請も行う事が出来ます。

アロマティコのアドバイザー講習について
●ご案内ページ
このページの③のアドバイザー講習を見てください。
料金:24,200円
開催:マンツーマンで随時(要予約)
協会サイトのアドバイザー講習と値段との違いについて
サイトの案内には以下の様に表示されています。
https://www.aromakankyo.or.jp/licences/adviser/entry
内容 | アロマテラピーアドバイザー標準カリキュラムに準ずる |
---|---|
講習時間 | 3時間以上 |
受講料 | 5,236円(税込)※別途教材費(公式テキスト、クラフト材料) |
資格登録認定料 | 10,450円(税込) |
上記の表をみると、一見、受講料は以前の「5,236円(教材費等全部込み込みの)スクール全国共通料金のまま」の様に思えます。
実はこのままの料金のところもまだ多いです。問い合わせして「はいこのままです」というところは、利用テキストと内容をよく確認して受講してくださいね。
安くて、履修証明さえいただければそれでいいという方もいらっしゃるでしょうから、うん、料金据え置いたままのところで受講されてください。(最低限、テキストだけは確認してくださいね)
そして、ちゃんと学びたい方はよく見てください、料金の横の小さい字。※印です。ここ、ここですよ。ポイントは。
テキストは別途、クラフト材料費は別途、です。
そして、講習時間は3時間以上。
そうです、料金も時間も、今は教室によって違うんです。教室によってその特徴が出されているはずなんです。そこを確認して自分に合うところを探してください。
正直なところ、私は以前のやり方に疑問を感じていました。
たった、5,236円で、このペラペラの(失礼(;´∀`))テキストで、3時間。暗記しかしていない生徒さんに、何をお伝えすればいいのだと。だから私は事前にお話を聴いて「一番知りたい事」に重点を置いてお伝えしていました。
独学で学んだ人、特に暗記だけして実践なしに試験を受けた人にはたくさん伝えたいことはあります。
受講者さまもマンツーマンだから、受講しながら当然質問がどんどん出てくるのでたとえ大赤字でも、スメリングもクラフトもしながら色々と伝えていました。もちろん黙って受講して、テキストを読んでスメリングして、ハイ終わり。特に会話も弾まずに履修証明を渡して終わりの方もいらっしゃいました。いいんです、それでも、全然いいんですよ~。
でも疑問が湧いてしまった人には、受講者さまの満足尽きるまで答えていました。そんなこんなですがから受講者の方もそこそこ多くてちょっと辛かったです。(トリートメントの予約、通常講座のリクエストとかぶる事もあったから)。
値段はどれだけを話しても5,236円です。作りたいものが出て来たらプラス料金を頂きましたが、料金の話しになると「じゃ~いいです」となる人が多いんですよね。そりゃそうです。5,236円の予定で来られたのですから。言葉で伝えるより、見せるのが早い・・・でも、払いたくない・・・ううう~となります。
もちろん、学び直しされたいとのことでオリジナル講座の受講に繋がる事もあったのですが、そういう事は稀でした。
2025年5月の受験から、この新しい料金と受講形態になったので、今は内容を心置きなく詰め込んで、マンツーマンでお伝えしています。
アロマティコの24,200円は、テキスト代2,200円、スメリング、クラフト作成、履修証明発行はもちろん
何よりのウリは、今まで得た知識をお伝えしたり、受講者さまの将来の目的に合わせてアレンジした内容も加えてお伝えするところです。
さあ!まずは、受験を。そしてアドバイザー講習を。ハンドセラピストもどうぞ受講されてください。
足りないと思えば、どうぞオリジナル講座やリクエスト講座を。
更に、資格取得後にお仕事に繋げる事を考えている方へ
実際に、過去の受講者の方の多くが自分のスタイルでお仕事をしています。
趣味でちょっと、お小遣いになれば・・・でも、立派なお仕事です。
サイトを持ち、宣伝(集客)を考えなければなりません。仲間とみんな一緒に・・・という、楽しさはその後です。
サイトを持ちたい、もう少し学びたい、そういう方には
この様なお手伝いもさせて頂いています。