アロマテラピーという切り口から自己と向き合う
アロマテラピーがこれだけ広まってきて(と思っている)、私が感じている事は、アロマテラピーが色んなジャンルに細分化されてきているなぁという事。 その多くに「独自のメソッド」がある事に私は違和感を感じる事がある。 自分も認定 […]
パリ旅の後の気持ちメモ
1年前に飛行機を取って、準備をしてきたフランス旅が終わった。自宅に戻って1週間。あっという間に過ぎて、自分でもちょっと意外な心境になっていたので、「意外な心境」についてのメモを残しておこうと思う。 今回の旅は友人との旅 […]
広めたいのは精油じゃなくて「香りを感じる余裕」
高松市アロマスクールアロマティコ高嶋です。精油以外の整え方もたくさん伝えています。精油は選択肢のひとつだと、伝えています。 私は、アロマテラピーの資格や、精油を広めたいわけじゃない。そこ(アロマテラピーという学び)をとっ […]
薬を造ることで財をなしたメディチ家ですって?
パリに行くのに調べると、メディチ家の紋章は、丸薬がデザインされているらしいという事が分かった。すごく興味深い、とちょっと気になった。 それで、ちょっとまとめておいておこうと思って書いたブログ。 主にはウイキペディアからの […]
大好きなハーブの会社/リアンファームさんの事
お勧めのハーブ屋さんありますか?との質問があったので、コチラ(ブログ)でお答えしますね。 たくさんあるんですよ。日本地図を見ながら、エピソードを踏まえながら何時間も話したいくらいです。 その中から、北海道旭川の(北海道の […]
蘭奢待(らんじゃたい)への興味
蘭奢待(らんじゃたい)アロマテラピーの人は知っているかもしれない香道の人も聞いた事があるかもしれない 私は香道だったか・・・本を読んで知った。そして、日本にそれが来たのは淡路島に流れ着いたと日本書紀にも書いてあるという説 […]
ごめんなさい"全身トリートメントコースの講座”は、今のところありません
「全身トリートメントを習う事はできませんか?」のお問い合わせは前々からあったのだけど、ここ最近さらに増えて来て、有難いなぁと思いつつ、お断りをしている状態が続いています。 その理由を、メールや対面で伝える時に私は、「もご […]
整っている、と思う状態(私の場合)
高松市のマンツーマンアロマテラピースクールAromatico~アロマティコ~高嶋です。整った!とか整えよう!とか、よく私も使うけれど、時々聞かれる質問で「じゃぁ高嶋さんの整った状態って?それってどう整えているの?例えば家 […]