blog
トリートメント部屋の明るさ

アロマティコのトリートメントルームは、暗めです。間接照明1つ。理由は自分自身がトリートメントを受ける時に、暗めが好きだから。 そして、もう一つの理由が、沖縄の天使の羽工房でトリートメントのレッスンを2週間マンツーマンで受 […]

続きを読む
blog
受講生:お母さんの場合

高松市マンツーマンアロマスクール”Aromatico~アロマティコ~”高嶋です。アロマテラピーの講座では、精油の知識や使い方・クラフトの作り方と注意、アレンジ方法・などをお伝えしていますが、受講生さまの目的によって、受講 […]

続きを読む
blog
バーム(蜜蝋クリーム)1個の適正な値段は

分かりやすいように、箇条書き+注釈で書きます。どうしても価値観や過去の体験談などを交えてダラダラ延々としゃべっちゃうテーマなので・・・。(いつもはもっと優しく、丁寧~~にお話ししますからね。怖がらないでくださいね。) こ […]

続きを読む
blog
例えば、一振りのコショウ

毎日、毎回、食事に気を遣うなんて無理、面倒・・・・自然療法の中の、食事の部分を難しくとらえるとハードルが上がる(私は)でも、どうしたら美味しくなる?どうしたら楽しくなる?と考えると、ちょっとのひと手間を加えられる。 無意 […]

続きを読む
blog
ツバキとサザンカの沼

もはや、何の役に立つのか?と聞かれるとツラいくらいハマっている椿とサザンカの見分け。両方ともカメリア属(ツバキ属)。色んな所で花を触り、実を探し、葉を撫で、匂いを嗅いでいます。 公園で、テニスコートで、植物園で、人の庭先 […]

続きを読む
blog
スパイクナード/甘松(かんしょう)

精油だけじゃなくて、日本の香料に興味があります。 たとえばスパイクスパイクナードって精油、聞いたことありますか?私は聞いた事はあったけど、嗅いだことがなかったの。なんとお香の原料「甘松」が原料でした。 この様に、ハーブの […]

続きを読む
blog
旅のアロマクラフト

これは、五島と長崎(8泊9日)に行った時に持って行ったもの。パリに向けて大体どのくらいのものを持って行けばいいか?の目安にもしようと思って準備。 手前の緑のチューブはクレイクレンジング(2本に分けた)。これはちょっと足り […]

続きを読む
blog
AEAJ第52回アロマテラピー検定受験要項と講座のご案内

年2回あるアロマ検定の協会の案内です。こちらから、エントリー(申し込み)が出来ます。https://www.aromakankyo.or.jp/licences/aroma/entry 独学での受験が可能です。 もちろん […]

続きを読む
blog
質問の回答について

高松市マンツーマンスクール、アロマサロン、Aromatico~アロマティコ~高嶋です。今日は、質問の仕方とその回答方法について書かせて頂きます。SNSのメッセージ等で、お問い合わせや質問が時々あるのですが、お返事に困る事 […]

続きを読む
blog
2025年の予定

短期でギュっと講座受講したい方はコチラをご確認ください。夏以降は、長期で出かける予定はありません。 1週間単位で受講したいという方で、遠方から宿泊しながら受講しようと思う方、お気軽にご相談下さい。早めにおっしゃっていただ […]

続きを読む