平賀源内薬草園の過去投稿をまとめてみた|香川県さぬき市
平賀源内記念館、そこから少し離れたところにある薬草園。ここがすごく好き。
何度も何度も行くうちに、そして投稿するうちに、お友達からも「連れて行って?」と言われるようになり、また、県外から来られる受講者の方や、お客様をお連れする事もあったり、私にはとても大事な場所になりました。
誰かと行っても楽しい、1人で行っても楽しい場所です。ひっそりと、でも、ずっと何年もそこにあった平賀源内薬草園。正式名称は「平賀源内旧邸」です。平賀源内先生の生家とも呼ばれます。
少し離れた場所に平賀源内記念館があって、ここがまた面白い、素敵で楽しい場所なのですが、薬草園と合わせて、
ここを守られている平賀様ご夫婦をはじめ、館長様スタッフの方、ここにいらっしゃる本当にみなさまが本当に素敵な方で、記念館も薬草園も好きで訪れるのですが、ここの方にお会いしてお話を伺う楽しみも大きな理由のひとつなんです。
以下リンクさせたのは、何度か訪れた時の様子です。
雰囲気が分かると嬉しです。どうか、たくさんの方がお足を運んでくださいますように・・・と思います。
電車(コトデン志度駅)からも行けます。
車でしたら、記念館の方に停めて歩かれるのもおススメです。(薬草園の方は、初めての方はちょっと不安かもですので)
高速バスは、高速志度バス停で降りてタクシーです。タクシーの電話番号も降り口にかいてありますが、休日は動いているタクシーが少ないそうなので(お年寄りが病院等で使わないからだそうです)、予約をしておくことをおススメします。
目次
薬草園の7月、9月、10月
WIXブログに書いた、2022年の記事です。
夏から、秋の初めの植物の写真をたくさん入れてあります。
薬草園の11月の様子・Facebook投稿
これも写真がたくさんあります。ヨメナ、フジバカマ、ホトトギス・・・お花だけでなく青いダイダイやいろんな葉っぱも。
薬草園の2023年4月の様子・Facebook投稿
ニンジンボクの新芽、トラノオスズカケの種、和三盆を作るための甘蔗培養ならびに製造法、の説明など。
平賀源内薬草園をお借りしての講座2023年7月・Facebook投稿
この講座、準備をじっくりしました。大阪の薬膳師の方と生徒様、そして私の生徒の方も入れて10名の講座。講座でしたが、ただなにかを知るだけでなく、”平賀源内さん”を最大限知っていただくために平賀さんの7代目のご主人さまのお話もたくさんお伺いして、お昼はヴィーガンカフェのお弁当を頂き、とても充実した内容になりました。
平賀様の奥様にはお茶を入れて頂き、準備の時からたくさんのお心遣いを頂きました。
セミナーの案内(当時のもの)です。
ここに、記念館、薬草園への行き方などをまとめてみました。ご参考までにどうぞ。
10:30に薬草園集合の予定で、大阪から来る場合の、新幹線、高速バス、の時間、タクシーの番号など掲載しています。
↓↓
https://yashima-aromatico.wixsite.com/gennai
薬草園2023年7月の様子・Facebook投稿
ニンジンボクの紫の花穂、真っ白なキキョウ、外は暑いのに涼しげに活けられているくちなしの花・・・。暑いけど、やっぱり楽しい薬草園。
歩こう、行こう、嗅ごう、見よう、触ろう、聞こう
とにかく楽しいです。知る、深めるは楽しいんです。そうすると、何が起きるか。
例えば平賀源内邸をお借りしておこなった講座の参加者の方は、あれから平賀源内が・・・と、テレビに出てくるたびに「あ!」と思うそうです。こんなにあちこちに平賀源内さんが絡んでいるとは!と驚かれるそうです。
土用の丑の日にはその言葉を作ったのは平賀源内さんで・・・と出てくるし、最近では日曜夜8時からの大河ドラマにも大きなポジションで出ています。
私もあちこち旅に出ますが、歴史系博物館に行くと何に付けても結構出て来られるんです。
気付くと「ここにも平賀源内さんが!」だらけ。そう、彼はアイデアマンで、何でも起用にしかも中々上手に出来る人。きっといろんなことをやってきたからコツや塩梅が分かるんでしょうね。そして疑問が湧いたら、困った事が起きたら、考えて見て思いついたら何でもやる、何処でも行く。
じっくりそこにとどまって、何かひとつをずっと深める職人タイプでは無いのだろうけど、色んな所で色んな方にアイデアを出して、技術を教えて、そして次へ・・・
彼のしていたことを見ると、それだけでワクワクします。元気になるんです(笑)。そして記念館、薬草園の方々も、同じようなマインドを感じます。
ね?行きたくなっちゃったでしょう?ホント是非行ってください。季節を変えて何度でも。
志度まで来たら、あそこもここも、と良いところが沢山あるんですよ。
高嶋の講座やトリートメントに来られた時には、どうぞお気軽に「平賀源内の・・・」とお声がけ下さい。いいプラン、おススメの回り方、お話させて頂きます!