blog
ウチの近場の素敵な場所

遠くへ行かなくても、近くでもいい場所はたくさんある。私の中で「いい場所」とは「自分がいい時間を過ごせる場所」の事。建物名とかの問題ではなく、そこでどう過ごせそうか?が大事。 例えば、自分がとても疲れていれば人工的な音がし […]

続きを読む
blog
平賀源内薬草園の過去投稿をまとめてみた|香川県さぬき市

平賀源内記念館、そこから少し離れたところにある薬草園。ここがすごく好き。 何度も何度も行くうちに、そして投稿するうちに、お友達からも「連れて行って?」と言われるようになり、また、県外から来られる受講者の方や、お客様をお連 […]

続きを読む
blog
例えば、一振りのコショウ

毎日、毎回、食事に気を遣うなんて無理、面倒・・・・自然療法の中の、食事の部分を難しくとらえるとハードルが上がる(私は)でも、どうしたら美味しくなる?どうしたら楽しくなる?と考えると、ちょっとのひと手間を加えられる。 無意 […]

続きを読む
blog
ツバキとサザンカの沼

もはや、何の役に立つのか?と聞かれるとツラいくらいハマっている椿とサザンカの見分け。両方ともカメリア属(ツバキ属)。色んな所で花を触り、実を探し、葉を撫で、匂いを嗅いでいます。 公園で、テニスコートで、植物園で、人の庭先 […]

続きを読む
blog
茶の実オイル(チャ種子油)のまとめ~ツバキ属の沼の続き~

私は2022年ごろに椿油にハマって、使って、2023年にいろんなところ(主に公園や、植物園)でヤブツバキを見て、2024年には五島へ椿油を見に行こうと計画して、行きました。 椿油を調べる途中、無視できない存在が2つあった […]

続きを読む
フィールドワーク
熊本大学薬草園2023年3月9日

過去記事を引っ越すぞ トリートメントのサイトのブログ(WIXサイト)から、埋もれたらもったいない記事を少しずつこちらのサイトにリンクを貼って引っ越こす。今年おこなう仕事のひとつにする。 すごくいい薬草園のひとつ 熊本大学 […]

続きを読む
blog
一期一会、ご縁で繋がる「実生柚子の蒸留会」

要綱 日にち: 12/11(水)時間 :10:30〜3時間くらい定員: 4名料金 :11,000円 (※値段については、後に説明があります)内容:実生の柚子の蒸留。出来上がりの芳香蒸留水は分けます。場所:高松JAMさん2 […]

続きを読む
blog
蒸留酒のこと

高松マンツーマンアロマスクールAromatico~アロマティコ~高嶋です。今日は少しだけ酒の話しです。酒の中の蒸留酒のハナシです。 私はアロマテラピーの先生もしているので、説明の時に必ず「水蒸気蒸留法」という、話をします […]

続きを読む
blog
ローズマリーのチンキ

あると便利な、ローズマリーのチンキチンキの作り方は簡単。 ・消毒した瓶に、ハーブを入れて、・アルコールを入れて、・毎日振って。・2週間くらい置いて、・濾して、保存 いやもっと詳しく~って声が聞こえてきます(笑) チンキと […]

続きを読む
blog
国産ベルガモット深堀り探検隊

(2024 -9-28の投稿を10-14に編集しました) 国産のベルガモットここ数年、耳にする様になった土佐の国産ベルガモット。 まさかの大阪の薬膳の先生、玲子さんから、高知のベルガモットのおすそ分け(しかも郵送してくれ […]

続きを読む